マンガ・雑誌・書籍など、集英社の幅広いジャンルのデジタルサービスから得られる各種データの利活用が、社の喫緊の課題となっています。顧客理解を促進し、よりよいサービスを展開するため、社内に散在する各種デジタルデータを統合・分析する全社横断プロジェクトが現在進行中です。今回は、ともにそのプロジェクトをグロースさせる仲間を募集いたします。
-
おもな業務内容
社内データの利活用戦略の策定
データ関連のプロジェクト組成、実行、およびマネジメント業務
各種ステークホルダー(システム開発、マーケティング、外部ベンダーなど)との連携や調整
データの可視化、分析。またそれに基づいた現状業務への改善提案
社内データの棚卸と全体把握。また効率的なデータ管理手法およびフローの確立
情報セキュリティ、個人情報保護などデータの安全利用についての理解と整備 -
応募資格
4年制大学を卒業(学部・学科不問)、もしくは同等の学力を有する方。
業務経験2年以上。 -
必須スキル
※下記いずれかのご経験
複数の企業(あるいは事業)での、システム導入やマーケティング支援におけるコンサルティングの経験
複数の企業(あるいは事業)に対しての長期的プロジェクトのマネジメント経験
マーケティングツールベンダーでのカスタマーサクセスの経験 -
歓迎する経験・
能力などデジタルマーケティングの実務経験
複数のマーケティングツールの利用経験
Cookie、SQLやPythonなどの技術に対しての知識・経験
個人情報保護法やGDPR、CCPAなどのデータ保護に対する知識
システム開発の企画提案と開発戦略立案の経験
社内・編集部からのヒアリングによる要件定義策定の経験
開発ベンダーへの提案依頼、選定、進捗管理の経験
システムの改善、および運用マネジメントの経験
データ分析業務~分析方針の立案とエンジニアへの指示の経験
インターネット広告の知見
リーダーシップを発揮し、複数のメンバーを巻き込むことのできるプロジェクトマネジメント力

デジタルソリューション部 プラットフォーム室 室長
具体的な業務について教えてください
デジタルソリューション部は、集英社の女性誌・男性誌ブランドなどが創出するすべてのデジタルサービスに対して、最適なデジタル基盤、プラットフォーム、マーケティング施策を提供し、デジタルビジネスを推進していくための支援・開発を行なっています。その中で私個人は、部の大枠での年間活動計画を定めています。具体的には、中長期での開発計画の策定、開発や制作リソースの調達、他部署との折衝などがあります。また大型のプロジェクトに関しては、自らプロジェクトマネジメントを行なうこともあります。
集英社の仕事のやりがいは?
集英社はよい意味で上意下達が少なく、現場がやりたいことを比較的自由にやらせてくれます(そのためにはまず社内で信頼を勝ち取らなければなりませんが)。また、最近は社内の複数部署からメンバーがアサインされて全社横断的に組成されるプロジェクトも多くなっています。やる気があれば、他部署の社員と協力しながら新しい取り組みにチャレンジできる点も魅力に感じています。一緒に働きたいのはどんな人?
仕事に対して情熱と粘り強さがある人でしょうか。よいアイデアを思いつく人はたくさんいるのですが、形にならなければ意味がありません。形にする過程では、困難なことや地味な作業も数多く待ち受けていますが、最良のゴールをイメージしながら、仕事に向き合い続けられる方だといいなと思います。経験者採用ですので過去の成功体験も大切にするのはもちろん、新しいやり方や文化に溶け込める柔軟さを持ち合わせている方は大歓迎です。